top of page

最近の保護犬譲渡について 思う事🐶

横浜市に問い合わせしたところ、ここ数年は殺処分ゼロを達成している…とのお言葉を頂きました。

仔犬から飼いたい気持ちは とてもよく分かります。 だって…本当に本当に可愛いですもの。


そこで、仔犬の保護犬を…という選択肢する方が増えているようです。 そして保護犬の中でも 健康な仔犬から 飼い主が決まっていき、逆に持病があったり、高齢犬だと 新たな飼い主がなかなか見つからないのが 現状のようです。


また 保護犬を飼っている事に対し、何故か他人に 善意ある行動をしている…と、自慢のように話しをしてくる方に とても違和感を感じるのです。


仔犬でも、中には凶暴な性格が治らない為に 施設に預けられ、しかしテレビのCMで有名になっている犬種などで 引き取り手が現れやすいような場合、他人や他人の犬に危害を加えて、しかし保護犬だからと逃げるのは どうかと思います。


保護犬だからではなく、引き取って飼っているのであれば、関係の無い事です。

引き取ったからには、しつけ教室に通わせるなりの努力をしなくてはならないと思うのです。 それが飼い主の責任であり、他人に危害を加えるクセを直さないのは、飼い主の怠慢だと 私は思います。


そういった飼い主さんに対してのしつけ教室…無いかなぁ…(笑)




 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
IMG_1122
IMG_1149
日本橋髙島屋 出展作品
ドラゴン・石化柳・
サザンカ・南天
椿・オーミソガラム・チース
石化柳・葉牡丹・いいぎり・オンシジューム
草月会館 講習会
埼玉県立近代美術館 合作出展
いけばな展
日本橋髙島屋 出展作品
自由花
いけばな展
日本橋髙島屋 出展作品
能仁寺
works
生け花・自由花
いけばな・うしろいけ
works
いけばな・自由花
能仁寺
works
works
works
works
works
works
works
works
works

© 2023 by ​INTERIORS&CO. Proudly created with Wix.com

  • Twitter Clean
  • w-facebook
  • w-googleplus
bottom of page